GAZZ 点数表示モデル

2021年4月現在で販売している点数表示モデルは3種類です。D・FS・CFS。

GAZZモデル別商品販売は まーじゃんSHOP へ

 

1. GAZZ SQUARE  手動型点数表示Dモデル

ボタン操作で得点のやり取りを行う新スタイル点数表示機能

GAZZ点数表示Dモデル

 

2. GAZZ SQUARE 点数表示Cモデル

持ち点数はセンター部に表示されるモデル

 

3. GAZZ SQUARE 点数表示Fモデル

枠に持ち点数が表示されるモデル

 

4. GAZZ SQUARE 点数表示FSモデル

Fモデルに得点差・順位機能がプラスされたモデル

5. GAZZ SQUARE 点数表示CFモデル

センター部と枠に持ち点数が表示されたモデル

 

6. GAZZ SQUARE 点数表示CFSモデル

CFモデルに得点差・順位機能がプラスされたモデル

GAZZ CFSモデル 販売ページ

センチュリー トラブルメンテナンス対応

メンテナンスのマニュアルをPDFにて公開します。
あくまでも個人での修理対応のみ閲覧可能とします。
商用利用は認めませんのでご理解下さい。
作業についての一切の責任は負えません。
電話でのご相談も対応致しませんので、ご自身でご判断下さい。

■本体

・サイコロBOX スイッチプレート

サイコロBOXのスイッチが不良になるとボタンを押しても反応しない。
長年使用している台は、1度は交換する確率が高い部品。

お求めはまーじゃんSHOPにて販売しております。
センチュリー スイッチプレート

・牌案内ASSY

牌が横向きにセットされたり、牌の並ぶ数にカウントミスが常時起こるようになった場合は、牌案内が怪しいです。
横向きにセットされている場合は、牌案内の汚れが原因であったり、牌の押し出しに問題があったり、棒状のシリコンゴムが消耗していたりが原因となります。

センチュリー系の部品販売はまーじゃんSHOPからお求め頂けます。

カウントミスが継続して起こる場合は、牌案内のセンサー不良が考えられます。
センサー単体では販売していないので牌案内ASSYで交換するしかありません。
機械の型により違いがありますのでご注意ください。

・センターラック

サイコロBOXの上下動作が出来なくなった場合には、サイコロBOXの根元部分にはまっているキャップが正しくはまっていない場合があります。正しくはめれば、正常に動作をします。
キャップが正しくはまっている場合は、サイコロBOXの軸の棒のギアが欠けてしまっている可能性があります。長期間使われているセンチュリーではよくある問題です。
この場合にはラックを交換しなければなりませんが作業は簡単ではありません。
センチュリーの前期型のモデルはラックが普通の状態では外せません。
ラックのギアかけの場合には、業者の修理が必要でしょう。

■点数表示枠

・点数表示枠Fタイプ 点棒感度調整(0点リセット)

センチュリー新タイプ系の点数表示枠の点数の表示がおかしい場合に行う作業。
0点リセットを行う前には、点棒の拭き掃除と点棒ケースの拭き掃除も行いましょう。蒸しタオルなどで拭いてから乾拭きでしっかり拭きましょう。
掃除をする場合は、必ず電源がOFFの状態で行います。
電源がONの状態での作業は故障の原因ともなります。
ファイル→ cen_f_reset

・フェニックス センター表示タイプ 点棒感度調整(0点リセット)
ファイル→ cen_c_reset

雀夢C型系トラブル対応

メンテナンスのマニュアルをPDFにて公開します。
あくまでも個人での修理対応のみ閲覧可能とします。
商用利用は認めませんのでご理解下さい。
作業についての一切の責任は負えません。
電話でのご相談も対応致しませんので、ご自身でご判断下さい。

■機械内部スイッチ

機械内部の動作を見たい場合のスイッチ
ファイル→ 雀夢C型機械内部スイッチ

■①ゲート位置調整方法
②蓋開閉が動作しない場合

ファイル→ 雀夢C型トラブル対応1

■③エレベーターなどが動作しない場合
④羽根が一部折れてしまった場合

ファイル→ 雀夢C型トラブル対応2

■⑤牌の読取動作がおかしい

センサー固定箇所でセンサーが正常か調べる必要があります。
ファイル→ 雀夢C型トラブル対応3

■⑥セットが完了しない

ファイル→ 雀夢C型トラブル対応4

■リセット方法

雀夢C型Sモデル以降対応
ファイル→ cs_reset

■取説トラブルマニュアル

ファイル①→ cs_m1

ファイル②→ cs_m2

ファイル③→ cs_m3

 

雀酔本体

マニュアルをPDFにて公開します。
あくまでも個人での修理対応のみ閲覧可能とします。
商用利用は認めませんのでご理解下さい。
作業についての一切の責任は負えません。
電話でのご相談も対応致しませんので、ご自身でご判断下さい。

■雀酔本体

雀酔は機械内部から2か所のベルトにより外側に牌が運ばれてセットされる構造です。
本体の電源スイッチは、機械の底面にあり、下から上に押すようになっています。

雀酔A型

標準的な仕様

雀酔B型

4面開閉式ロイヤル仕様

 

■雀酔本体設定

・3人打ち設定方法
3人打ちに設定を変更する場合に、3人打ち用のゲートがないと使用出来ません。
雀酔の場合は基本的には3人標準設定のみです。
切替のダイヤルがある場合は、ダイヤルに記載のあるゲーム内容が可能です。
ファイル→ 雀酔3人打ち設定

 

 

雀酔系 トラブル・メンテナンス対応

メンテナンスのマニュアルをPDFにて公開します。
あくまでも個人での修理対応のみ閲覧可能とします。
商用利用は認めませんのでご理解下さい。
作業についての一切の責任は負えません。
電話でのご相談も対応致しませんので、ご自身でご判断下さい。

 

■雀酔系

 

・機械内部にある牌を取り出す手順

機械に問題が発生した時などに、卓上にある牌を片付けてから、機械内部にある牌を取り出す必要があります。その場合に必要な作業です。

ファイル→ jansui_pai_toridashi

・プッシャー板位置調整

ファイル→ 雀酔プッシャー板位置調整

 

・MG・アイドラリング交換

機械内部で牌を運ぶための磁石がついた丸いリングがうまく動作していない時に、主軸についているゴムの劣化が原因の場合が多いです。
部品交換の際に必要な情報です。

ファイル→ 雀酔MG交換

・TTシート交換

機械内部にあるゴムのシートが劣化すると動作に問題が出てきます。
劣化している場合には交換の必要がありますが、現状では純正部品が入手不可能です。一部の麻雀業者が自作したシートを販売している用です。ヤフオクなどで購入が出来るかもしれません。
劣化はしていないがシートが動かない場合は、シートが貼りついてしまっている状態です。シリコンスプレーなどを少しずつかけて滑りをよくなるようにしてあげます。但し、センサー類にスプレーが掛らないようにタオル等で回りに飛び散らないように注意しましょう。

ファイル→ 雀酔TTシート交換

 

・ベルト掃除方法

機械内部が手垢で汚れてくるとベルト上で牌がすべってしまい、牌がうまく運ばれなくなります。その為、定期的な掃除が必要です。
あまり力を加えずに作業を行いましょう。

ファイル→ jansui_souji

雀友系 トラブル対応

 

メンテナンスのマニュアルをPDFにて公開します。
あくまでも個人での修理対応のみ閲覧可能とします。
商用利用は認めませんのでご理解下さい。
作業についての一切の責任は負えません。
電話でのご相談も対応致しませんので、ご自身でご判断下さい。

■雀友 旧タイプ

・サイコロBOXのプレート交換

根元部分のフランジ交換にも参考になる資料です。
ファイル→ JY_box

フランジは、まーじゃんSHOPでお求め頂けます。
現在は、製造されていないので購入の際にはお急ぎ下さい。
購入をご希望の場合にはここをクリック。

・TT交換

TTのシートなどを交換したい場合の外すポイント
ファイル→ jy_tt01

・サイコロBOX

サイコロプレート基盤の取外し方
スイッチの不良などの場合に必要となる作業です。
ファイル→ JY_box

雀豪系 トラブル・メンテナンス対応

メンテナンスのマニュアルをPDFにて公開します。
あくまでも個人での修理対応のみ閲覧可能とします。
商用利用は認めませんのでご理解下さい。
作業についての一切の責任は負えません。
電話でのご相談も対応致しませんので、ご自身でご判断下さい。

■昇竜系 (MJ JAPAN)

・昇竜系メンテナンスマニュアル
ファイル→ jango_syoryu_mainte

・エレベーター上昇時、整列牌の乱れ修正方法
ファイル→ jango_syoryu_EV

■MK3

・機械内部の電源スイッチ
ファイル→ janma_sw

・蓋開閉のずれ
蓋開閉の落とし込み部分がギアの駒ずれやギアの破損により、ずれてしまうことがあります。駒ずれの場合はかみ合わせを直せば、元に戻せます。
資料は2つありますが内容は同じです。
ファイル→ janma_topplate_man1
ファイル→ janma_topplate_man2

蓋開閉が動作しない場合は、サイコロBOXのスイッチ不良や蓋開閉ユニットのSW不良などが考えられます。

・蓋開閉SW交換
ファイル→ jango_opcl_sw

・蓋開閉ユニット取付
ファイル→ jango_opcl_sw1

・M3スイッチプレート交換作業
ファイル→ jango_box_swpl

・ベルト掃除
機械内部が手垢で汚れてくるとベルト上で牌がすべってしまい、牌がうまく運ばれなくなります。その為、定期的な掃除が必要です。
あまり力を加えずに作業を行いましょう。
ファイル→ janma_souji1

■雀夢A型・MK2

・3人打変更
雀夢A型・MK2・雀夢MK3の場合は北場のプレートが3人打ち対応になっていることが必要です。また、L字の金具等が必要です。
ファイル→ janma_3uchi

・機械内部の電源スイッチ
ファイル→ janma_sw

・プッシャープレートの取外し・取付方法
雀夢A型は、牌のつまりなどが起こることがあります。
その際のプレート作業資料です。
ファイル→ janma_plate

・蓋開閉のずれ
蓋開閉の落とし込み部分がギアの駒ずれやギアの破損により、ずれてしまうことがあります。駒ずれの場合はかみ合わせを直せば、元に戻せます。
資料は2つありますが内容は同じです。
ファイル→ janma_topplate_man1
ファイル→ janma_topplate_man2

・ベルト掃除
機械内部が手垢で汚れてくるとベルト上で牌がすべってしまい、牌がうまく運ばれなくなります。その為、定期的な掃除が必要です。
あまり力を加えずに作業を行いましょう。
ファイル→ janma_souji1

全自動麻雀卓GAZZ 標準モデル

GAZZ SQUARE

ガズィスクウェア の標準モデルは1種類のみです。
牌の投入方式はセンター部上昇方式となります。

商品販売は まーじゃんSHOP へ

■サイコロBOX

センター部にあるサイコロBOXには、リーチ音声機能付き。

■枠色

枠の色は3色です。

GAZZ 標準モデル グレー
全自動麻雀卓ガズィ 標準モデル グレー
GAZZ 標準モデル ブルー
全自動麻雀卓ガズィ 標準モデル ブルー

 

GAZZ 標準モデル ワインレッド
全自動麻雀卓ガズィ 標準モデル ワインレッド

■使用する牌

GAZZの専用牌は、業務用の全自動麻雀卓の最新機種タイプと同サイズ。
サイズ:2.05cmx2.8cmx1.65cm
重さ:1個 15g
牌の背の色は、青(紺)と黄色(濃い橙)

 

センチュリー 本体 内部構造

■センチュリーモデル本体の内部構造

現行のセンチュリーには2つのモデルがあります。
BG機とZERO機です。
BG機は、モア2ベース機の後継モデルです。
大きい牌が使用できるように機械内部の大幅な改良がされています。
ZERO機は、BG機が販売当初に動作が安定しな掛った為、モア2の復刻版として販売されました。しかし、機械の本体ベースがBGとなっているのでマットの張替などは注意が必要です。

センチュリーのセット方式は、4ヶ所セット方式です。

■旧タイプモデル

機械本体の型式を知りたい場合は、電源BOX側面にあるシールに製造番号が書いてありますので、番号で確認が出来ます。

センチュリー21   MM-870001 ~ MM-897560
センチュリーNEXT  MN-920101 ~ MN-929315
センチュリーMORE  MN-970001 ~ MN-970500
センチュリーMORE2 (モア)MN-970501~MN-976537
(パル)MP-80001~MP-88890

■センチュリー21(鳳凰)

センチュリーの初期型になります。
外観の違いはあまりありませんが、内部の構造が現行モデルとは結構違います。
機械の内部スイッチは機械の底面にあります。
専用牌はネクスト牌が使用可能です。

■センチュリーネクスト

ネクストでは機械内部の基本構造に変化はありませんが、部分的に大幅な改良がされています。

牌の投入口である開閉方法が2種類になりました。
センター上昇方式のNタイプ。
四面開閉方式のWタイプ。

 

■センチュリーモア

ネクストで使用出来る牌よりも大きい牌(モア牌)が使用できるように一部改良されたモデル。
機械のメイン基板には前期型・後期型がある。
前期型はネクストと同じタイプ。後期型はモア2と同じタイプ。
センチュリーパルの初期型はモアがベース。

■センチュリーモア2

モア牌よりも大きい牌(どでか牌)使用できるように一部改良されている。
モア2をベースにパルシリーズ・フェニックスシリーズがある。
*現在のフェニックスシリーズはBG又はZEROベースになっている。

家庭向けの価格を抑えたモデルとしてジュニア1という機種があるが、ベースはモア2になる。

 

■センチュリーBG

センチュリーの現行ベース。
牌案内の部品やユニットが改良されている。
機械のメイン基盤もモア2とは異なる。
販売当初は機械内部での牌のセットに不具合が出やすかったが、部品が改良されてからは安定している。
どでか牌よりも大きい牌(BG牌)が使用可能。

 

全自動麻雀卓GAZZ 本体 内部構造

GAZZ SQUARE

ガズィスクウェアモデル 本体の内部構造

GAZZ販売情報は まーじゃんSHOP へ

現行のGAZZ SQUAREはGAZZモデルの3型になります。
機械内部での牌のセット方式は4ヶ所から並べる構造。
牌の吸込み口は独自の方式により、機械内部がとても見やすくなりました。
その為、牌のつまりなどのトラブルでも対応が行い易くなっています。

機械内部の動作

通常の動作には2色の牌を使用します。
1色の牌が卓上でゲームが行われている間に、違う色の牌が機械の中で次の準備をします。2色の牌の背の色が違うのは、牌が何らかの問題で混ざってしまっても判別しやすいようにする為です。

機械内部に牌が投入されて、各面に牌が並ばれて行きます。

牌の吸込み口から牌が運ばれます。
牌が2段に積まれ横に押し出されて行きます。

牌の枚数をカウントしているセンサーが、牌の2段積を確認するとランプが点灯して牌を横に押し出していきます。4人標準のゲーム内容であれば17列まで動作します。必要枚数以上は牌が侵入出来ないようにゲートが閉じます。

機械内部で整列した牌は、エレベーターと呼ばれる上下する部分に押し出され卓上に上昇します。